は文字通り樹木名が分からないものである。何かの折に判明することを期待して。
樹木名、は幸いにして樹木名は判明し、他の樹木データと同様に登録をおこなったものである。
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント |
|
ヒント 現地の人は「ピノ(pino:松)」と言っていたが。→ノーフォークマツ(シマナンヨウスギ)、宮崎県青島熱帯植物園で同形の樹木を見た。 |
|
ヒント 花がそれとなくチョウジガマズミに似ていることから、ゴモジュ(タイトウガマズミ)と同定。 |
|
ヒント 雌しべが1本突き出ている。花弁はツンベルギアのようで。→紫の花でヒット。ミントブッシュ。 |
|
ヒント ローズマリーかと思ったが少し姿が違う。「ローズマリー」で検索し「オーストラリアン・ローズマリー」でヒット |
|
ヒント 大坂の川村さんより樹木の名前問い合わせ。この実はみた記憶がない。でも分かりやすい葉の形、実の形である。→別名トキワコブシのオガタマノキと判明。 |
|
ヒント どこを手がかりに探そうか。長い雌しべか。⇒所沢に住人さんよりアドバイス。ネット画像で確認。 |
|
|
ヒント 葉は柔らかく、対生、鋸歯あり。雄しべに合着が見られる。→登録済み。別名で「ベニバナバイカウツギ」「マギシェン」 |