ナワシログミ(苗代茱萸)

別名
科属 グミ科グミ属
学名 Elaegnus pungens

性状
常緑低木
葉の分類
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
類似
備考

参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)

樹形

10.10.16小石川植物園

樹木解説

秋に花を咲かせ、翌年の4~5月頃、ちょうど苗代を作る頃に果実が紅熟するためこの名が付いた。高さは約2.5mになる。葉は互生し、長さ5~8cmの長楕円形で革質。ふちは波打ち、裏面には褐色と銀色の鱗片が多い。10~11月、葉腋に数個の花を開く。萼筒は長さ6~7mmで太く、外側に褐色と銀色の鱗片が密生する。果実は長さ約1.5cmの長楕円形で、翌年の5月頃熟す。

10.10.19神代植物公園

10.10.19神代植物公園

09.02.07神代植物園

13.04.16筑波実験植物園

09.10.02新宿御苑

09.10.02新宿御苑

10.01.31上福岡

10.04.10昭和薬科大

補足