樹木解説
高さは1-4mになり、全体に星状毛が多い。葉は互生し、直径10-20cmで掌状に浅く3-7裂する。基部は心形でふちには鈍鋸歯がある。7-10月、枝の上部の葉腋に淡紅色の花が咲く。花は直径10-14cmの大輪で一日でしぼむ。花弁は5個。多数の雄しべは合着し筒状になる。蒴果は直径約2.5cmの球形で、熟すと5裂する。
|
|
|
|
|
|
|
|
高さは1-4mになり、全体に星状毛が多い。葉は互生し、直径10-20cmで掌状に浅く3-7裂する。基部は心形でふちには鈍鋸歯がある。7-10月、枝の上部の葉腋に淡紅色の花が咲く。花は直径10-14cmの大輪で一日でしぼむ。花弁は5個。多数の雄しべは合着し筒状になる。蒴果は直径約2.5cmの球形で、熟すと5裂する。
|
|
|
|
|
|
|
|