樹木解説
高さは2-6mになる。葉は対生し、長さ5-16cmの倒卵形または長楕円形。先端は急にとがり、基部は円形またはくさびで、ふちには鈍鋸歯がある。5-6月、枝先に散形花序を出し、直径5-6mmの小さな両性花をつけ、ふちを直径3-4cmの白い装飾花がとりまく。この装飾花はの花びらは5弁だが、その内の一枚だけが極端に小さい。
|
|
|
|
小説の木々
身をかがめてヒノキの傍らを通り抜けたとき、ヤブデマリの群生を見付けた。学生の頃、習ったことはあるが、実際の花を見るのは初めてだった。美しいけれども、種子を作ることのない装飾花。ただ花であるための花に強く心引かれ、不思議なあでやかさに打たれて、しばらく目を見張っていた。(「湖底のまつり」泡坂妻夫)