樹木解説
高さは10-15mになる。樹皮は灰黒褐色でザラザラし、老木になると縦に裂け目が入る。若枝や実は白色の皮目が目立つ。葉は互生し、長さ5-10cmの卵形または楕円形で、ふちには重鋸歯がある。裏面は灰緑色。5-6月、枝先に複散房花序をだし直径1-1.5cmの白い花を開く。花弁は5個。果実は長さ8-10mmの楕円形で紅色に熟す。
|
|
|
|
|
|
|
|
高さは10-15mになる。樹皮は灰黒褐色でザラザラし、老木になると縦に裂け目が入る。若枝や実は白色の皮目が目立つ。葉は互生し、長さ5-10cmの卵形または楕円形で、ふちには重鋸歯がある。裏面は灰緑色。5-6月、枝先に複散房花序をだし直径1-1.5cmの白い花を開く。花弁は5個。果実は長さ8-10mmの楕円形で紅色に熟す。
|
|
|
|
|
|
|
|