樹木解説
高さは10-15mになる。樹皮は灰褐色でなめらか。葉はタブノキより細く、長さ8-20cmの披針形または倒卵状長楕円形で薄い革質。先は尾状にとがる。5-6月、若葉と同時に枝先にややまばらな円錐花序をだし、淡黄緑色の花をつける。雄しべは9個、果実は直径約1cmの球形で、8月頃黒緑色に熟す。
|
|
|
|
|
|
|
|
高さは10-15mになる。樹皮は灰褐色でなめらか。葉はタブノキより細く、長さ8-20cmの披針形または倒卵状長楕円形で薄い革質。先は尾状にとがる。5-6月、若葉と同時に枝先にややまばらな円錐花序をだし、淡黄緑色の花をつける。雄しべは9個、果実は直径約1cmの球形で、8月頃黒緑色に熟す。
|
|
|
|
|
|
|
|