樹木解説
高さは普通2-3m、大きなものは6-8mになる。樹皮は淡褐色で滑らか。葉は互生し、枝の上部に集まる。表面には光沢がある。ふちは全縁で、しばしば内側に巻く。雌雄異株。4-6月、本年枝の先に集散花序をだし、芳香のある白い花を多数開く。のちに黄色くなる。果実は球形で、秋に灰褐色に熟し3裂する。中から赤い粘った種子を出す。
|
|
|
|
|
|
|
|
高さは普通2-3m、大きなものは6-8mになる。樹皮は淡褐色で滑らか。葉は互生し、枝の上部に集まる。表面には光沢がある。ふちは全縁で、しばしば内側に巻く。雌雄異株。4-6月、本年枝の先に集散花序をだし、芳香のある白い花を多数開く。のちに黄色くなる。果実は球形で、秋に灰褐色に熟し3裂する。中から赤い粘った種子を出す。
|
|
|
|
|
|
|
|