メタセコイヤ

別名 アケボノスギ
科属 スギ科メタセコイヤ属
学名 Metasequoia glyptostroboides

生活型
落葉高木
葉の分類
対生、単葉、針葉
類似
備考

参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)

樹形

08.10.30ふじみ野

樹木解説

高さは35m、直径2.5mになる。樹皮は赤褐色で縦に裂ける。枝は葉は対生し、小枝は秋に葉とともに落ちる。2-3月頃開花する。雄花序は黄褐色で長く垂れ下がる。雌花は緑色。球果は長さ2-2.5cmの卵状球形で10月頃成熟して褐色になる。種子は倒卵形で幅の広い翼がある。

08.10.30ふじみ野樹皮はスギに似て縦に細長くはがれる

08.10.30ふじみ野葉は羽状に対生する

16.11.10小石川植物園黄葉するメタセコイヤ、レンガ色になった葉とともに側生する小枝も散り散りに落ちる

09.04.16五反田

09.10.31宇都宮

15.03.30森林公園

09.11.15森林公園

10.12.2小石川植物園

補足

<化石の木>1939年日本で落葉樹の植物化石が発見され、発見者の三木博士により『メタセコイア』と命名され学会へ発表された。当初「化石」として発見されたために絶滅した種とされていたが、1945年に中国四川省の「水杉(スイサ)」が同種とされ、現存することが確認されたことから「生きている化石」と呼ばれる。これ程意味深い樹木であるが、実はこの木は今では公園等の特定の場所だけではなく宇都宮のゴルフ場にもふじみ野市の市役所にもあり、案外よく目にする。単に気づくか気づかないかの違いのようである。東宇都宮ゴルフ場では左ラインのメタセコイヤ並木にOBを2本続けて打ち込んだ。青空にすくっと立つ紅葉の時期は特に美しい。

小説の木々

まだ、ハイスクールの学生で、さんさんとふりそそぐ南カルフォルニアの陽光をはね返すような溌剌とした生気に満ち、豪壮な邸宅にももの怯じすることなく、テラスから三つの椅子をメタセコイヤの大きな木陰に移動させ、父親の弁当を広げて、チャーリーにも勧めてくれた。それは日頃、チャーリーが軽蔑していた日の丸弁当で、広島菜の漬物が添えてあった。(「二つの祖国」山崎豊子)