樹木解説
高さは9mになる。樹皮は灰色でコルク層が発達し、長方形に裂ける。葉は長さ6-17cmの広楕円形で、先端は急にとがり、質は厚く、ふちには不鮮明な鋸歯がある。表面には剛毛があってざらつき、裏面も短毛が密生する。5-7月、枝先に散房花序をつけ、小さな白い花を沢山開く。花冠は長さ8-10mm、直径約5mmで先は5裂し、萼片は平開する。果実は直径1-1.5cmの球形で黄色に熟す。
|
|
|
|
|
|
|
|
高さは9mになる。樹皮は灰色でコルク層が発達し、長方形に裂ける。葉は長さ6-17cmの広楕円形で、先端は急にとがり、質は厚く、ふちには不鮮明な鋸歯がある。表面には剛毛があってざらつき、裏面も短毛が密生する。5-7月、枝先に散房花序をつけ、小さな白い花を沢山開く。花冠は長さ8-10mm、直径約5mmで先は5裂し、萼片は平開する。果実は直径1-1.5cmの球形で黄色に熟す。
|
|
|
|
|
|
|
|