アセビ(馬酔木)
別名
科属 ツツジ科アセビ属
学名 Pieris japonica
性状
|
常緑低木
|
---|---|
葉の分類
|
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)
樹形
11.03.30上福岡
樹木解説
高さは2-9mになる。葉は互生し、長さ3-8cmの倒披針形で厚い革質。ふちには鈍い鋸歯があり、両面とも無毛。3-5月、枝先に円錐花序をだし、白い花が多数垂れ下がる。花冠は長さ6-8mmの壷形で、先は浅く5裂する。雄しべは10個、葯には刺状の突起が2個ある。雌しべは1個。さく果は直径5-6mmの扁球形で上向きにつき、9-10月に熟す。
|
|
|
|
|
|
|
|