樹木解説
高さは5-10mになる。樹皮は灰褐色で浅い割れ目が縦に細かく入る。葉は互生し、長さ10-20cmの倒卵状円形で先端はとがり、基部近くに1対の腺点がある。ふちはしばしば浅く3裂し、裏面には黄褐色の腺点がある。葉の伸び始めは赤い。7月頃、枝先に長さ7-20cmの円錐花序をだし、花弁のない小さな花を多数つける。雄花は淡黄色で萼は3-4裂し、多数の雄しべがある。雌花の萼は2,3裂し、3個の花柱は紅色で反り返る。さく果は直径約8mmで腺点とやわらかい刺が多い。熟すと3つに裂け直径約4mmの紫黒色の種子をだす。
|
|
|
|
|
|
|
|