樹木解説
高さ20mほどになる。老木の樹皮は帯紅黒灰褐色。葉は互生し、長さ、幅とも7-15cmで掌状に3中裂する。裂片の先はとがり、ふちには細かい鋸歯がある。葉柄は8-10cmで長い。花期は4月頃、雄花と雌花が別々に頭状花序を作り、雄花序はさらに総状に集まる。雌花序は球形で1個が垂れ下がってつく。実はさく果が集まった集合果で直系2.5-3cm。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高さ20mほどになる。老木の樹皮は帯紅黒灰褐色。葉は互生し、長さ、幅とも7-15cmで掌状に3中裂する。裂片の先はとがり、ふちには細かい鋸歯がある。葉柄は8-10cmで長い。花期は4月頃、雄花と雌花が別々に頭状花序を作り、雄花序はさらに総状に集まる。雌花序は球形で1個が垂れ下がってつく。実はさく果が集まった集合果で直系2.5-3cm。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|